【運転代行を3年続けて分かったメリット、デメリット】
はるよーとおきーはるよー。どうもこんばんは。2台分のタイヤ交換を備え付けの工具で行い腰を痛めた春です。
運転代行のバイト3年目の私が感じるメリットデメリットを書いていこうと思います。
〇メリット
① 割りと楽に 稼げる
これはある意味メリットでもありデメリットでもあります。私の所は歩合制(売り上げの22%)なので仕事をこなせばこなす程お金になります。行くときは6時間前後で1万近く稼げます‼
ただそんなことは稀で、大体5千~8千位でしょうか。
本当に暇なときは5千切ります。完全水商売なので(;´・ω・)
② 気楽
運転代行は二人一組。客車でお客さんを乗せて走る人、会社の車で後を付いていく人に別れています。私は後ろを走る役なので接客などなく気軽です。(ラジオ聞きながらOK!)運転好きには◎
③ ダブルワークにやさしい
前回も紹介しましたが、座っていることが多いことと、暇なときは寝る、スマホいじる、しゃべくってて良いです。あまり体力使いません。飲食店だと「掃除せいや!」とか言われますよね!
○デメリット
① 死ぬリスクがある
一番はこれ!!バイトで死ぬリスクってなかなかないけど、運転ってあり得ないことじゃないですよね!(しっかり生命保険入っといてください笑)(ついでに言うと嫁は生命保険で金受け取って、住宅ローンもチャラになるから望んでるかもしれんぞ!!)
② 本業に影響が・・・
社会人たるもの副業の影響を受けてはいかんのです!!ただやっぱり寝不足にはなりますよ!「リポD飲んで乗りきりましょう」
以上簡単に書いてみました。ラーメン屋バイトと比べてしまうと、相当体力的には負担の少ないバイトだと思います。
運転好きは是非検討して良いバイトだとおもいますよ♪
NAME:春(はる)
割と効率良く、割と楽で、割と時間を作れる(趣味、勉強が出来る)そんなバイトがあれば良いと思いませんか?
私がやっている「運転代行」というバイトはそれが出来るかもしれません。
ダブルワークをしている方にもおすすめ出来ます(^^♪