楽なバイト
楽して稼ぎたい・・・・・・
これってバイトをする人・仕事をする人全員の本音すぎる願望ではないでしょうか?
かく言う私も、「楽して稼げるバイトはないものか」とよくいろいろなバイトを探していたものです。
もちろん楽して稼げる、楽して生活ができる、そんなことがカンタンに成立するほど世の中は甘くありません。
そもそもバイトである以上は大変さはつきものですし、嫌な思いもするでしょう。
それに世の中のバイトは基本的に大変なのにそこそこの額しか稼げないものであふれているのも実情ですね。。。
でも、中にはいるんですよね。楽なバイトで生活している人が…!
実際、生活としてうまく成り立っているのかは微妙なところでもあります。
楽な仕事である以上、正直あまり稼げてはいないのかもしれません。
でも…!正直あまり稼げなくても、楽な仕事で平穏無事に毎日が終わるなら、それで全然幸せなところはありますよね。
それに、もちろん楽ができて、それなりに稼げるバイトも中にはあることも事実です!そんなバイトがあったらぜひやりたい!
今回は、楽なバイトについていろいろ情報をまとめてみましたので、ご紹介していきたいと思います!
楽なバイトの定義とは…
そもそも楽なバイトと言うと、人によって定義も異なりそうな気もしてきます。
何を大変だと思うか、何を楽だと思うかはそれぞれの経験や考え方などにもよって異なってきますからね。
個人的には、
- 接客ゼロ、もしくはほとんど接客をしない
- 誰でもできる仕事内容
- 仕事内容があまり変化しない
このあたりを満たしているバイトが楽なバイトなのかなと思ってます。
多分接客って、バイトを「しんどい…」と思わせる一つの原因にはなってると思うんですね。ストレスの一つになっているというか。
もちろん接客自体素晴らしいことですけど、楽してバイトしたいなら、極力あまり人と関わらずにバイトができることが重要だと思うんです(笑)
今回は、このあたりを基準に楽なバイトを選んでみました。
棚卸のバイト
まず一つ目のバイトは、私の経験から選ばせてもらいました。
もちろんバイトによっては忙しさなどが全然違うのかもしれませんが、棚卸のバイトはとても楽だったなぁという印象が強いです。
棚卸のバイトは、簡単に言うと、お店の中にある商品の数を数える仕事ですね。
棚卸は3月とか9月の決算の時期にあわせて行うことが多いので、このあたりの時期を中心に単発のバイトとしてよく募集がかかったりします。基本的に誰でもできます。
そして、お店の中で一気に商品の数を数えるので、店休日か、深夜の時間帯を使ってやることになります。当然お客さんと接することはありません。
商品の数を数えるのも手作業ではなく、専用の端末を使って、商品のバーコードを読み込みながらやることが一般的なので、最初は端末の操作を教えてもらうところからスタートです。これも基本的には誰でも覚えられます。
そして後はひたすら決められたところにある商品のバーコードをピッ、ピッ、ピッ・・・・・とどんどんスキャンしていくだけ。それだけです。
これをやったときは本当に楽でしたね。ひたすら作業って感じなので、変な気を遣う必要もありません。
そのときの給料は確か950円くらいだったかなと思います。楽できてかつそこまで給料が低いわけでもないので、有難いですね~
ピッキングのバイト
もう一つ私が経験したバイトについてご紹介しておきたいと思います。ピッキングのバイトです。
商品が置いてある倉庫などで行われることが多いバイトですが、私はアパレル商品のピッキングのバイトを、よく単発バイトとしてやっていました。
こういった倉庫内作業系のバイトは単発・短期のバイトでもよく募集がありますね。
特に私がよく行っていた倉庫でのピッキングのバイトは、めちゃくちゃ楽でした。
なぜかって言うと、あまり忙しさに追われる感じもなければ、そこまで社員の人と接することもないので、自分のペースでゆっくりとピッキングができたんですね。
仕事の流れも基本は、箱の中にめちゃくちゃ積まれている伝票を上から順に取ってきて、その伝票に書いてある通りの商品を取ってくるだけです。商品の場所もすぐに覚えられますので、すごく楽だったなぁと今でも思います。
これも時給は900円ほどですね。そこまで安いというわけでもないので、たまに「あんまり人と接しないで仕事がしたい…」などちょっと闇落ちしたときは(笑)、こういうバイトをやっても良いかもしれませんよ!
治験のバイト
よく言われる楽なバイトとしては、治験のバイトがあります。
治験バイトってご存知でしょうか?早い話が、病院などの医療施設に行って受ける、薬の実験台のバイトです…
とは言ってももちろん怪しいものではなく、行ったら必ず体に異変が…なんてことはない…はずです(^-^;
私はやったことはないのですが、結構この治験のバイト、楽なバイトとして割と多くの回数やっている人もいるのだとか。
確かに薬を試すっていう意味ではちょっと体にリスクがあるような気もしますが、楽だと言われるのは、本当にただ薬を飲んでくるだけとか、一日寝てくるだけとか、その内容にあります。
それでいて報酬も高額だったりするので、私も一度はやってみたいという気持ちもあるんですよね。
中には20万以上も稼ぐ人もいるみたいです。すごいですね、治験バイト…!
交通量調査のバイト
交通量調査のバイトもよく楽なバイトとして話題になっていますね。
どんなバイトかご存知でしょうか?
よく道路の端に座って、何かカチカチやっている人を見たことはないでしょうか。その人たちは何をやっているのかというと、その道路を通る車の量をひたすら数えてるんですね。
基本的に本当に数えるだけなので、これも非常に楽ですね。誰かに煩わしく指示されるようなこともないでしょう。
ある意味一日そこでずっと数をカウントしているだけっていうのも疲れるのかもしれませんが、動かない、作業が変化しない、接客をしないという点ではとても楽だとよく言われています。
実際に私の友人も交通量調査のバイトをしていましたが、楽して1万円くらい稼げたと言ってましたね。良いですね~!
プラカード持ちのバイト
交通量調査と同じように外に立って(もしくは座って)ずっと一日過ごす系のバイトとして、プラカード持ちのバイトもよく楽だと言われていますね。
プラカード持ちは読んで字のごとく、ただ案内のプラカードを持っているだけです。
イベントごとなどでプラカード持ちのバイトの募集はよくかかりますね。私も一度やろうかと検討したことはありましたが、夏場だで超炎天下だったこともあってさすがに諦めました(^-^;
仕事内容としては本当にプラカードを持って立っているだけです。
たまに道を聞かれたりすることもあるようですが、基本的にずっとそこに立っているだけなので、めちゃくちゃ楽ですよね。
そして意外とお金にもなるという素晴らしさ!私がそのとき応募しようとしていたプラカード持ちのバイトは、時給1000円でした。意外にも高い!
田舎のコンビニ
これは私の友人がよく話していたことなんですが、友人は上京してくる前の高校生時代は、実家近くのコンビニでバイトをしていたそうなんです。
で、そこのコンビニが田舎のコンビニなので、まあーーーーお客さんが全然来ないそうなんですね…。
なので、一応接客系のバイトとはいえ、田舎のコンビニもかなり楽だったようです。
基本的にはレジに立ち、暇なときは商品の整理などをしながら、たまに来るお客さんを待つだけ…そんな感じのようです。さらにその友達の友達は、そのコンビニの深夜帯でバイトをしていたようなんですが、深夜帯なんて本当に「これでお金もらっていいの?」と思うくらい楽だったようです。確かに深夜帯なんて昼よりもお客さん来ないですからね…。
実際私も深夜のコンビニは経験がありますが、確かに深夜帯に働くのは結構楽ですよね。昼夜逆転してしまうというデメリットはありますが、あまりストレスなく働けるので楽であることは間違いないでしょう。
コンビニだけではなく、近くにあまりにお客さんのこなそうなお店があったら、そこのバイトも狙い目かもしれませんね。
ゲームセンターのバイト
意外と楽だと言われているのが、ゲームセンターのバイトです。
確かに都心にあるような大手のゲームセンターはそこそこ忙しそうな気もしますが、少し都心から離れたような場所であれば、楽に稼げるともよく言われています。
というのも、ゲームセンターのスタッフはほぼ裏方のような仕事で、お客さんと接することもあまりないからですね。
基本的には店内の清掃や、ゲーム機のチェックなどが主な仕事内容になります。
特にお客さんがあまり来ない平日の昼間などは、暇を持て余すようなことも多いのだとか。
これなら確かに接客の量も少ないですし、あまりストレスを感じることなく淡々と仕事をしていくことができそうですね。特にゲーム好きな人は、ただゲーセンの中にいるというだけでも結構楽しくやれそうな気もしますしね!
ちなみに時給は900円くらいで、都内にもなれば1000円くらいになるところも多いようです。
裏方的な仕事で細々とやれるのにそこそこ稼げるなんて素敵ですね。また、意外とゲームセンターのバイトって制服も可愛いので、そういった点でも女性の方は結構見逃せないものですよ。
データ入力のバイト
データ入力のバイトも楽なバイトとしてとてもおすすめです!パソコンさえある程度使えれば誰でもできるので、データ入力のバイトも結構人気がありますよね。
これも友人のお話になりますが、その友人は学生時代にすごく簡単なデータ入力をやっていたようなんですね。
ひたすら送られてきたデータをもとに数字を打ち込んでいく作業だったそうなんですが、ある程度自分のペースでできるのでとても楽だったとか。
しかも、そのデータが送られてくる頻度もあまり頻繁ではなかったそうなんですね。なので、実質何もしていない時間も結構多かったようで、その間は寝たり、スマホをいじったり、お菓子を食べたりなど基本的に何していてもOKだったそうで。
自由度高すぎませんか…私もやりたかった!!
もちろん常時忙しくタイピングしているデータ入力のバイトもありますが、そのようなバイトでも基本同じような作業をずっともくもくとやっていくことが多いので、人との関わりも少なく楽ですよね。
パソコンが得意な人には特におすすめです!
警備員のバイト
警備員のバイトは、特に深夜帯などの宿直系のものは非常に楽だと言われています。
監視カメラのモニターチェック、定期的な見回りなどをしながら、あとは主に宿直室に待機しているだけです。
何かあったときのために待機しているだけなので、基本的には毎日暇だという声もよく聞きますね。
学生さんはその間に課題をやっている人も多いのだとか。確かに時間を持て余すのももったいないですし、勤務中寝てさえいなければ、何をしていても基本的には問題ないとされることも多いようです。
深夜のバイトはやはり人と接する機会が少ないので、比較的ストレスフリーで仕事が出来るものが多くて良いですね!
試験監督のバイト
試験監督のバイトも、楽なバイトとして特に学生さんには人気です。
実際に大学などの構内に試験監督募集のポスターが貼られることも多いようですね。その学校自体が試験会場になることもたくさんあるでしょうしね。
試験監督は、基本的に試験中にそこに待機しているだけになります。時間が来たら回答用紙を回収して、あとはそれを係の人に渡すだけです。
試験開始前に受験生に案内をすることもあるようですが、基本的には紙に書かれていることをそのまま読むだけなので楽に感じる人も多いでしょう。
私も学生時代によく試験監督募集のポスターが学校に貼られていたのを覚えていますが、時給は大体1000円くらいでしたね。ただ試験中に待機しているだけでも時給1000円をもらえるなんて、なかなか楽で良いですよね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
あなたにとって一番楽そうなバイトはありましたでしょうか?
誰にでもあまり人と接したくない時期ってあると思います。私は接客結構好きでしたが、もちろんたまに「人と関わらずに仕事がしたい。。。」と切に思うことは割とありました(^-^;
そんなときに良いのが、やはり同じ仕事を黙々とやる系のバイトです。しかも今回ご紹介した楽なバイトは、皆どれもそこそこ稼げるものが多いので、楽だからと言ってそこまで収入に不自由する感じでもないですよね。そんなところも魅力的だと思います。
大変だけどやりがいのあるバイトを取るか、単調だけど楽なバイトを取るかは人によって考え方次第です。でも楽がしたくなったら、ぜひ上のようなバイトを探してみてはいかがでしょうか?
【ライタープロフィール】
名前:chocomint
バイト経験:コンビニ、書店、居酒屋、パチンコ店、コールセンターなど。
趣味:スマホゲーム、映画鑑賞
最近は動画サイトで猫の動画を見るのに絶賛ハマり中です。